小磯灯台 <2025.4.18>
3ケ月余り釣りに行けなかったけど、やっと行けるようになりました(笑)
この時期になると仲間から声が掛かってきます・・・「そろそろ鯛釣りですよ!」
天候の具合をみて〝のりくら渡船さん〟にお願いしました。
何時もの通り4人で行くことになったけど、チヌ釣りの名手〝糸岡さん〟に声を掛けると「行くよ!」・・・ボクらのグループは5人となりました(笑)
早朝岩見港を出港し唐荷辺りまで行くとロープがペラに巻き付き取り除くのに船長さんが大変苦労していた(汗;
少し遅れて小磯灯台に到着して4人降りてそれぞれ分かれて釣り座に荷物を運んでいきます・・・ボクは最高齢なので船着きを半ば強引に譲って貰った(笑)

船着きもコンクリートが壊れて年々狭くなっているよう感じた(汗;
もう少ししたら岩場だけになってしまうのかな・・・

今日の潮は9時頃まで下げて少し上げて13時頃から夕方まで下げます・・・従って今回は下げの潮がねらい目となるので何時スイッチが入るかがカギとなります。
早速仕掛けを準備して遠投で攻めてみます・・・直ぐに手前に返ってきて根掛かりしそうになります(汗;
サシエサは丸残りで反応なしが続きます・・・左に行く潮になり手前でラインを張りウキを止めているとゆっくりと沈んでいきます。
大きく合わせると独特の頭を振る引きが伝わってきて今季初の本命魚をGet出来た(笑)

それから1匹釣ったところで潮が変わりウキが沈むことはなかった(泣)
午後3時過ぎにやっと下げの潮目が次々と押し寄せてきます・・・チャンスとばかりに遠投して張りながら手前まで巻き巻きしているとウキに反応が出だした。
これでパターンを掴んで4時頃までに7匹を追加することが出来た(笑)

今回は塩焼サイズが釣れず殆どが35cmUPなので重量感はあったけど、贅沢な事を言えば小さいのが数釣れれば大満足です・・・ご近所さんには塩焼サイズが喜ばれます(笑)
次回は連休までには計画したいです!