小豆島のタイ釣り

小磯灯台 <2025.5.19>

天気がコロコロと変わるなか、天候の良い日に合わせて〝のりくら渡船〟さんにお願いして小磯に行ってきた。

早朝4時半に岩見港を出港し家島方面に向かいます。宮の一文字に数名渡してボク達と糸岡さんらと6名は小豆島方面に向かった。

今日は穏やかな海面なのでのんびりとクルージング気分でした・・・1時間後の5時半ごろに小磯に着きボクら4人が降りた。

釣り座は足場の良い船着きは斎藤氏が、ボクは久し振りにハナレへ、南向きは中山氏とフカセで攻める久保田君と並んで釣ることにした。

ハナレには潮が低くなる7時頃までは渡れないので暫くは久保田君の傍で見学です(笑)

直ぐに久保田君が大きく竿を曲げて30半ばの美味しそうな本命魚をGetした!

この時点で「今日は爆釣かな」と思った。

潮が低くなりハナレに渡り早々に準備をします・・・良い下げ潮が流れ如何に投げてもすぐ釣れそうな感じです(笑)

しかし本流を流しても引かれに入れても何の反応もなくエサが丸残りです(汗)

11時まで下げるのでその間にお土産を釣ろうと思っていたのにテンションが下がってしまった(泣)

昼に皆に聞いても1~2匹しか釣れなく何時もと様子が違っていた・・・普通なら下げの潮なら誰かは竿を曲げている感じなのに・・・糸岡さんと連絡取り合っても同じ状況でした(汗)

ボクは昼までに何とか1匹をGetでき取り敢えずボーズを逃れた(涙)

潮位差のない込みの潮が2時まであってこの潮で小さいながらもアタリが出だし今日の目標の〝つ抜け〟が出来た(笑)

2時からの下げの潮では予想通りアタリもなく時間だけが過ぎて行った。

金ケ崎のグロックに行った糸岡さんも「昼からしか釣れなかった」と言って厳しい中でも良型のチヌと真鯛をGETして満足した釣りをしていた(笑)

もう終わったのか?活性が悪かっただけなのか?・・・皆さんちょっと期待外れの釣果となってしまった。

宇和海のイサギも気になるし、次は何を釣りに行くかは少し様子見です!