小豆島 平場 <2023.4.16>
クラブ例会のチヌ釣りに行ってきました。
今回の参加者は13名で籤を引くと⑦で運気は上々です(笑)
早朝3時過ぎに岩見港に行くと今日は〝のりくら釣具店〟の大会もあって沢山の釣り人が集まっています。
全員が乗り込み出船です・・・家島~西島~院下と降りていきボク達と灯台組3名が小豆島に向かった。
ボク等の順番になり金ケ崎先端から付けていきグロック方面に3組6名が、先端低い場所に1名降りていよいよボクの順番がきました。
向かうのは平場でkatoちゃんと上がることになった。
ここは足場の大変いい高齢者に優しい磯で20年ほど前にメバル釣りで上がった記憶があります。

さっそく準備開始です・・・座って釣ることができる船着きをボクに譲って貰った。

潮は8時過ぎに満潮で潮はどのように動くのか全く分かりません・・・取り敢えず正面にど遠投で流していきます。
暫く流して回収してみると左の先端方向から上がってきます・・・手前の潮が相当早くラインが引っ張られて居るような感じでした。
ラインを張ると手前に来るので磯に張り付く前に仕掛けを回収します・・・繰り返しているとラインが走り30㎝後半のタイが釣れた・・・お持ち帰りの魚Getです(笑)

今日の例会規定は3匹重量なのでもう少し深めに磯際すれすれに根掛かり覚悟で流すことにした。
繰り返し流していると穂先にテンションが・・・巻き上げると本命魚の銀色の姿が見えた。
やっと本命魚を釣り上げてポイントGetできた(笑)
それからは潮目が少し沖を流れだして釣り易くなり4~5匹Getできた。
隣のkatoちゃんは赤い魚しか釣れなくて二人並んで釣ることにした・・・さっそく40㎝後半の良型を釣り上げていた。
ボクは磯際からど遠投で先端方向に流して35㎝前後の小チヌを連発し12時に終了した。
今回の例会は全員が釣果があり〝のりくら釣具店〟の駐車場で検量です。
何とボクは3㎏余りで2位となった・・・数こそ釣れたけど小振りが多かったな・・・

次回は灯台のタイ釣りです・・・天候次第で一日釣りはダメかも?