小豆島 小島のハナレ
昨日浜坂の藤岡渡船に電話してみると、波2.5mで土・日は無理だなぁ・・・ということで、瀬戸内海の小豆島へメバルを釣りに行ってきました。
室津の住栄丸を午後3時に出船し小豆島を目指して進んで行きます。
今年の家島はチヌが好調で、西島、院下ラインは大勢のチヌ釣師が竿を出していました。
ボクたちは、小豆島 福田沖の小磯灯台の側を通り抜け、小島の南向きの磯に上陸しました。
ここは潮が高いときは居場所が無くなるほど低い磯であり、今日は午後9時が満潮で潮位118cm・・・ちょっと心配でした(笑)
仕掛けをセットしながらあたりを見渡すと、なんと磯の周辺には帯状の赤潮が押し寄せてきており、なんか釣れそうな情況ではありません。
こちらが場所を指定したので仕方なく釣り開始です。
明るいうちは遠投で深場を狙いますが、底は藻があるらしく時々引っ掛かるは釣れてくるのはヒアカばかりでもう一つでした。
あたりが暗くなってきたら期待感が・・・
7時過ぎから電気ウキをセットし、タナは矢引き程度・・・撒き餌を打ち、そっと投入し誘いを掛けるとジワーッとウキの灯りが水中に入りぼやけてきます・・・少し送り込んで合わせると、そこからは何とも言いようのない快感です(笑)
連続のアタリは最初だけで、あとはポツリポツリで納竿の9時までに15cm~20cmまでを13匹でした。
今日は金ヶ崎の石切場が良かったみたいでした。
カテゴリー: 瀬戸内海
家島 〈H.19.1.8〉
春告魚
昨日、我がクラブの明石会長に連絡すると「明日は船が出るぞ!」ということで、強風の中、家島にメバル〝春告魚〟釣に行ってきました。
今朝午前8時30分頃に家を出発、9時過ぎにのりくら渡船に行くと10数名が出船を待っていました。
今日は風が強いので、ボク達は坊勢の波止を目指します。
しかし到着するとほとんどの釣り人が降りていきます・・・まぁ風のせいで仕方ないですね!
明石会長に棚を聞き4~5ヒロで釣開始です!・・・撒き餌をするとウキがスウ~ッと入っていき、こきみ良いメバルの引きが伝わってきます。
流石に会長はたくさん釣ってました
型は小さいけどこの付近のメバルは味が良いのでキープして帰ることに(笑)
夕方の少しの時間帯は会長と交互に竿が曲がります。
電気ウキを持ってきてなかったので6時頃で納竿しました。
釣果はメバル10数匹、アジ2匹でした。